30代になった社会福祉士・しげKickのブログ

昭和60年生まれ社会福祉士のしげkickです。福祉や医療関係、その他ゆるく書いていきます。

ブログタイトル

ただ「遊ぶ」って、高齢者介護において最高のケアだと思う件

わたしのいる高齢者デイサービスでは お年寄りとトランプゲームをしたり、 坊主めくりなどしたりしています。 デイサービスは 毎日このような遊ぶ時間がいっぱいです。 「遊ぶ」のは、時間のムダと思うかもしれません。 遊ぶ時間があるのなら、もっとリハビ…

社会福祉士の給料が安い原因は何か、世界幸福度から考えてみた

2019年社会福祉士の試験で、 国連の世界幸福度調査について取り上げられました。 実は、世界幸福度のデータから 「なぜ社会福祉士の給料が安いのか」 分かります。 今回は社会福祉士の給料が安い原因を 世界幸福度から考えてみました。 世界幸福度から分かる…

ソーシャルワークが難しくてお困りの方に読んでほしい一冊の本

ソーシャルワークを学ぶときにどんな本を読んだらいいだろうか。 わたしが社会福祉士を学んでいた時、 すごく悩んだテーマでした。 とりあえず、ソーシャルワーク入門書や専門書を読みましたが、 説明が難しくて読めない! もっと、スラスラ読める本があれば…

社会福祉士養成学校では教えてくれない、現場で役立つ2つの視点

「社会福祉士をとったけど、学んだことが活用できない」 「これから社会福祉士を目指すけど、どんなことを学べばいいのだろう」 社会福祉士養成学校ではなかなか 現場に使えるスキルを教えてくれる機会はありません。 だから、実際に現場で働いた時、学んだ…

傾聴に言葉はいらない、非言語コミュニケーションの大切さ

社会福祉士だけでなく、 介護・看護など全般に必要とされる「傾聴」 「相手の話を聞いて関係性を良くする」イメージが 一般的かもしれません。 しかし、私の場合、傾聴に言葉は必要ないと思っており、 言葉の無いコミュニケーションの方が重要だと思っていま…

デイサービスの利用者から聞いた「仕事」についてのちょっと深い話

わたしは高齢者デイサービスで働いています。 そこで関わる高齢者は人生の先輩です。 その人の経験を聞くことで学ぶことがたくさんあります。 今回は「働き方」について、 ちょっと良い話をしてくれた方がいたので、 紹介します。 辞めたいと思う余裕もなか…

剣道のガッツポーズ禁止ってバイスティックの原則「統制された情緒関与」と思う件

わたしは高校時代、剣道部に所属していまして、 下手ながらも剣道2段を取得しています。 今回は剣道をソーシャルワークの視点で 考えてみようと思います。 剣道でガッツポーズはNG 剣道では相手の面、小手、胴、突き どちらかの部位を竹刀で当てると「一本」…

2019年の社会福祉士試験問題は「過去問ひたすら勉強法」からの転機と考えるべき

2019年2月に 31回目の社会福祉士の試験がありました。 受験された方はお疲れ様です。 わたしも、 前年(2018年)の試験は通年より高い 合格点99点と波紋を広げた騒動も記事にしており、 今年の試験内容に興味を持っていました。 www.social-walfare.work ツ…

チームワークを良くするために、リーダーは見栄を張っちゃいけない

チームワークを考えるとき、 何と言っても、リーダーは欠かせないものです。 わたしは高齢者介護でリーダーとして、 6年ほど勤めていますが、 最初の1~2年は多くの失敗をしました。 上司に「普通の会社じゃクビにしてもおかしくない」と 言われたくらい…

洗濯物たたみロボットで人生の9000時間が節約できる代わりに失うもの

今回のテーマは「洗濯物たたみ」です。 洗濯物たたみは家事の中でかなりの割合を 占めており、人生で9000時間も使っています! 今、この時間が節約できると期待の 洗濯物たたみを自動化するロボットが出てきました。 それが「ランドロイド」です。 ラン…