30代になった社会福祉士・しげKickのブログ

昭和60年生まれ社会福祉士のしげkickです。福祉や医療関係、その他ゆるく書いていきます。

ブログタイトル

介護

このままだと要介護1,2のヘルパーとデイサービスが使えなくなる!?2024年介護報酬改正の問題点

財務省の介護報酬改定案がやばい 2024年は介護報酬の改定であり、介護業界にとって、 サービス料金が決定されるので、非常に大切な時期になります。 しかし、 財務省が介護報酬に対して、要介護者1・2の人が利用する ホームヘルプ・デイサービスを総合事業…

介護を受け入れてくれない高齢者に役立つ3つのアプローチ

介護をしようとしたら、相手から反発されたことはありませんか。 特に認知症の方は、 介護を受け入れてくれないケースが多く、 無理に行うと叩かれたり、引っかかれることもあります・・・ できたら関わらず、そっとしてあげたいものです。 しかし、入浴、食…

介護は思い通りに相手が動かなくて大変だけど、そこが面白い

介護を申し出ても断られるけれど、そこに面白さがある。Mr.Childrenの曲からそんなことを色々考えてみました。

ソーシャルワーク援助技術で、一番大切なのは「笑い」かもしれない

実は「笑い」自体がソーシャルワークの援助技術であり、社会福祉士はもっと活用するべきではないのかなと思います。 今回は「笑い」について、ソーシャルワークの視点で考えてみます。

親の介護は若い世代でも起きる!そうなる前に知っておきたい社会保険の話

親の介護は若い世代でも起きるものなので、知っといた方が良い制度を紹介してみました。

コミュニケーションを求める職場って、スタッフを疲弊させているじゃないのかなぁ

私は以前、老人ホームで働いたことがあります。 その時、女性パートさんがこんなことを言いました。 「老人ホームは体力的にキツイけど、 お話ができない利用者が多いから、私にとっては楽」であると・・・ 私が昔働いていた老人ホームは、 寝たきり状態、重…

【初心者向け】バイスティックの7原則の「意図された感情表出」について説明してみた

社会福祉士の試験だけでなく、 介護職全般で学ばれる「バイスティックの法則」 前回は個別化を取り上げました。 www.social-walfare.work その中でも「意図された感情表出」は ケースワークの基盤できわめて重要です。 また、バイスティック7原則の 受容、自…

【初心者向け】バイスティック7原則「個別化」をくわしく説明してみた

相手の関係を良くするための基礎知識として知られる 「バイスティックの原則」 社会福祉士だけでなく、ケアマネ、介護福祉士の試験でも 幅広く取り上げられています。 なので、福祉に詳しくない人でも分かりやすく、 バイスティック原則を取り上げてみようか…

介護施設の高齢者が38℃の高熱が出た時、よく原因で出てくる3つの病気と見分け方について

介護施設で利用者が38℃の高熱が出た時、 慌てたことはありませんか。 救急車を呼ぶべきか、 そのまま様子を見た方がいいのか 迷ってしまうかと思います。 私の場合、高熱が出た利用者をよく観察して、 原因を考えてから、次の対応を決めています。 特に、…

ただ「遊ぶ」って、高齢者介護において最高のケアだと思う件

わたしのいる高齢者デイサービスでは お年寄りとトランプゲームをしたり、 坊主めくりなどしたりしています。 デイサービスは 毎日このような遊ぶ時間がいっぱいです。 「遊ぶ」のは、時間のムダと思うかもしれません。 遊ぶ時間があるのなら、もっとリハビ…

傾聴に言葉はいらない、非言語コミュニケーションの大切さ

社会福祉士だけでなく、 介護・看護など全般に必要とされる「傾聴」 「相手の話を聞いて関係性を良くする」イメージが 一般的かもしれません。 しかし、私の場合、傾聴に言葉は必要ないと思っており、 言葉の無いコミュニケーションの方が重要だと思っていま…

デイサービスの利用者から聞いた「仕事」についてのちょっと深い話

わたしは高齢者デイサービスで働いています。 そこで関わる高齢者は人生の先輩です。 その人の経験を聞くことで学ぶことがたくさんあります。 今回は「働き方」について、 ちょっと良い話をしてくれた方がいたので、 紹介します。 辞めたいと思う余裕もなか…

チームワークを良くするために、リーダーは見栄を張っちゃいけない

チームワークを考えるとき、 何と言っても、リーダーは欠かせないものです。 わたしは高齢者介護でリーダーとして、 6年ほど勤めていますが、 最初の1~2年は多くの失敗をしました。 上司に「普通の会社じゃクビにしてもおかしくない」と 言われたくらい…

洗濯物たたみロボットで人生の9000時間が節約できる代わりに失うもの

今回のテーマは「洗濯物たたみ」です。 洗濯物たたみは家事の中でかなりの割合を 占めており、人生で9000時間も使っています! 今、この時間が節約できると期待の 洗濯物たたみを自動化するロボットが出てきました。 それが「ランドロイド」です。 ラン…

やりたくない仕事にどう向き合うべきか、真剣に考えてみた

わたしは高齢者デイサービスで 7年以上働いています。 小規模で給料は低いですが、 家から近くて、スタッフの関係も とても良い職場です。 しかし、2018年に介護報酬改定があって 職場もそれに合わせて、高齢者の自立支援に 力を入れるようになりました。 …

コラボこそ、社会福祉士の価値!意外な「補色」の組み合わせがすごい効果を生む

最近、読者になって頂いた方のブログで 面白いと感じたブログがあります。 それがこちら↓ 介護と何か組み合わせてブログを書いていく 切り口がとても斬新です。 例えば、介護とサッカー、登山、農業など意外な組み合わせて 面白い発想につなげています。 今…

障がい者が暮らしやすい社会は、健常者にとっても暮らしやすくなる

障がい者福祉をテーマにした 『こんな夜更けにバナナかよ』が映画化され、 テレビなどで宣伝を見るようになりました。 その原作者である 渡辺一史さんが『なぜ人と人は支え合うのか』という 新刊を出したのはご存知でしょうか。 < 本書は著者の介助体験をベ…

介護職員の給料が安いのはワケがあった!介護ビジネスの裏側が分かる本『日本が売られる』

「介護職の給料は低い」 と言われる介護業界ですが・・・ なぜ、 介護職員の給料は安いのでしょうか。 わたしたち介護従事者は、多忙なのに、 低賃金・低給料に疑いもせず、 それを当たり前のように受け取っているように思います。 しかし、介護職員の給料が…

傾聴とは何か、仕事で使えるように簡単に説明してみた。

はじめに 看護や介護には欠かせない、 人間関係をよくする上で、とても大切な「傾聴」 傾聴ができるとコミュニケーション能力が 格段にアップし、あらゆる人間関係も良くなります。 なので、今回は傾聴とは何か、簡単に説明してみました。 傾聴とは 「傾聴」…

介護をロボットに任せるよりも、自分が実現したい事のために使われるべき!

はじめに 高齢化が進み、介護人材が不足する中、 介護ロボットを導入しようとする流れが出てきています。 国も介護ロボットの推進に積極的で、 2018年の介護報酬改定では、ロボットを使う施設に 特別な加算を設ける議論もあったぐらいです。 しかし、わたし…

介護の仕事で「褒められること」は嬉しいけど、それを「やりがい」にしない方がいい

はじめに 介護のやりがいといえば、 「利用者から感謝される」 というのは、よく言われます。 介護はハンディキャップを持った高齢者を 支える仕事であり、利用者に褒められると嬉しくなるものです。 だから、それをやりがいにして、介護を頑張っている人も …

「お客様は神様」といって、なんでも従うのはよくない

連携って大事だけど・・・ わたしは高齢者デイサービスで働いています。 わたし達の仕事は事業所とスタッフだけではなく、 いろんな人と協力しないと成り立ちません。 医者や看護師などの医療従事者、 市役所の職員、福祉事業関係者、 警察、消防、近隣の方…

介護職のやりがいは人に感謝される事ではなく、人と関わる幸せを感じる事にある

本当の介護職のやりがいとは何だろうか 介護の仕事についてどんなイメージがあるでしょうか。 一般的に介護は身体的・精神的にストレスがかかる大変な仕事と 思っている方が多いかと・・・ その一方、「人に感謝される」というやりがいが魅力と よく言われて…

ケアワークとソーシャルワークの違いについて、簡単に説明してみた。

はじめに 一般的に、介護福祉士の仕事は「ケアワーク」と呼ばれます。 一方、社会福祉士の仕事は「ソーシャルワーク」と言われますが、 その違いについて、ご存知でしょうか。 多くの方は、違いは何となく分かるけど、 上手く説明できないかと思います。 わ…

大勢の前で話すのが苦手なわたしが行っている3つのこと

大勢の前で話すのはとても難しい・・・ わたしが勤めている高齢者デイサービスでは、 10人ほどの利用者が同じテーブルを囲み、 おやつを食べながら、話を楽しむ時間が毎回あります。 もちろんスタッフがリードして、話を盛り上げればなりませんが、 大勢の前…

介護福祉士を取得しても、コミュニケーション能力が身に付かないのはなぜだろうか。

はじめに わたしの高齢者デイサービスに新入社員が入りました。 高校卒業したばかりの女性ですが、 介護福祉士の国家資格を持っています。 真面目に仕事に取り組んでいますが、 高齢者とのコミュニケーションは苦手で、 自分から進んで利用者と関係を作るの…

ロボットに介護の仕事を任せるより、私たちがするべき事

はじめに 高齢化が進む日本にとって、 介護の人材不足はとても深刻な問題です。 厚生労働省が発表したデータによれば 2025年には、介護人材が約38万人も不足すると公表されています。 この人材不足に対処するため、介護業界では ロボット、AI技術の導入に注…

介護ビジネスの常識を変えた、たんぽぽ介護センター・筒井代表が語る「介護で大切なこと」

成功しづらい介護ビジネスだけど・・・ 現在、高齢化が進む日本では、 多くの企業が介護ビジネスに注目されています。 高齢者が多いから、介護業界は儲かると思う人もいるかもしれませんが、 決して楽なビジネスではなく、失敗して倒産する企業も少なくあり…

通所介護のアウトカム評価を分かりやすく説明してみた。

わかりづらいアウトカム評価 2018年の4月から、介護保険制度の改正で デイサービスに新しく「アウトカム評価」が導入されました。 アウトカム評価ではADL向上に努めた 通所介護・地域密着型のデイサービスに対して、 追加報酬をもらえます。 しかし、アウト…

健康とは病気がない事じゃない!簡単に健康について説明してみた。

はじめに 歳をとっても、介護の必要もなく、日常生活を送りたいもの。 だから、私たちは「健康」に気を使っています。 最近では平均寿命より健康寿命が大切だという レポートもあるほど身近な言葉ですが・・・ そもそも「健康」とは何か、考えていきます。 …