30代になった社会福祉士・しげKickのブログ

昭和60年生まれ社会福祉士のしげkickです。福祉や医療関係、その他ゆるく書いていきます。

ブログタイトル

実習

【初心者向け】バイスティックの7原則の「意図された感情表出」について説明してみた

社会福祉士の試験だけでなく、 介護職全般で学ばれる「バイスティックの法則」 前回は個別化を取り上げました。 www.social-walfare.work その中でも「意図された感情表出」は ケースワークの基盤できわめて重要です。 また、バイスティック7原則の 受容、自…

【初心者向け】バイスティック7原則「個別化」をくわしく説明してみた

相手の関係を良くするための基礎知識として知られる 「バイスティックの原則」 社会福祉士だけでなく、ケアマネ、介護福祉士の試験でも 幅広く取り上げられています。 なので、福祉に詳しくない人でも分かりやすく、 バイスティック原則を取り上げてみようか…

社会福祉士の実習日誌について③【ソーシャルワーク実習で書くことがなかったら】

ソーシャルワーク実習で書くことがなかったらどうしよう。 ソーシャルワークの実習はその内容や考察を毎回書かないと いけません。 できるだけ早く日誌を終わらせて、次の日の実習に備えたいと思うはず。 でも、繰り返し実習をしていくとだんだん書く内容が…

社会福祉士の実習を受ける前に読んでおきたい4つの本

社会福祉士の実習って、とっても長くて結構大変で、 実際、どうしたらいいか分からない人もいるかと思います。 今回はそんな社会福祉士の実習を受ける方に向けて 読んでおくと役に立つオススメの本を紹介していきます。 1、経済学者 日本の最貧困地域に挑む…

社会福祉士の実習日誌について②【ソーシャルワークの視点とは】

社会福祉士の実習日誌は、 ”ソーシャルワークの視点”で1日の考察を 書く必要があります。 わたしは「ソーシャルワークの視点 」って、 よく分からず、実習を受けていました。 今思うと、利用者といい関係性を作ることに集中しすぎて、 ソーシャルワークを学…

社会福祉士の専門性をなるべく簡単に説明してみた。

はじめに 社会福祉士の学校ではよく 「専門性」というキーワードに出くわします。 わたしは学生のとき、専門性について課題レポートが 出され、全く意味が分からずとても苦労しました。 講師に「専門性」について質問しましたが、 明確な答えがなく、結局わ…

社会福祉士の実習における事前学習のポイント その2【ケースワークについて】

前回、社会福祉士の実習をする前に知っておきたい 事前学習として、ソーシャルワークの基礎を紹介しました。 social-walfare-work.hatenablog.com 今回はこの記事で扱った 「ケースワーク」について、もっと詳しく 解説していきます。 ケースワークとは ケー…

社会福祉士の実習における事前学習のポイントについてまとめてみました。

社会福祉士の実習で行う事前学習は何のためにあるか。 「実習で何をしたらいいんだろう」 これが私の実習1日目における感想でした。 決して怠けていたわけではなく、 事前に実習先の施設を しっかり調べていました。 しかし、事前学習をしても 「そこで何を…

社会福祉士の実習日誌について【目標の立て方のポイント】

毎日決めるのがしんどい社会福祉士の実習目標 社会福祉士の学校で必ず受けなければならない実習。 その中でも、毎日、実習後の記録は、 何を書いたらいいか迷うこともあります。 最短でも、実習時間数が約2週間ほどある 実習はとてもつらいし、特に社会人の…

これから社会福祉士の実習を受ける方へ。抑えるべきポイントを解説します。

今回は社会福祉士養成学校に通う人は必ず受けなければならない 「実習」について書いていきます。