30代になった社会福祉士・しげKickのブログ

昭和60年生まれ社会福祉士のしげkickです。福祉や医療関係、その他ゆるく書いていきます。

ブログタイトル

日本企業はもっと女性の雇用について考えるべき!

f:id:social-walfare-work:20170521235356j:plain

はじめに

わたしの職場・高齢者デイサービスでは多くの女性が

働いています。男性2割、女性8割の比率です。

また、みんな給料は同じ水準で、同じ仕事量をこなしています。

男女で差はみられていません。

 

しかし、内閣府の「年齢階級別労働力率の就業形態別内訳」を

みると、平成25年における男性の労働人口は3,773万人。

一方、女性は2,804万人と

男性の方が約900万人上回っています。

また、正社員の割合も

男性の方が圧倒的に女性より数で優っております。

1-特-17図 年齢階級別労働力率の就業形態別内訳(男女別,平成25年) | 内閣府男女共同参画局

 

この結果から、日本企業は男性の方が長く勤めていることを

期待しているのがわかります

 

会社側は、男性社員が育児で仕事を中断してほしくない。

さっきの「就業形態別内訳 」をみると女性は20代後半から、

30代後半にかけて正社員の数が減少しています。

 

また育児休暇に関しては、2015年の調査によると、

男性は2.65%の取得率に対し、

女性は過去最高の81.5%を記録しています。

mainichi.jp

 

このデータから、20代~30代にかけて

子育てによって、仕事を中断する女性が

圧倒的に多いことがかります

 

また、決して男性が育児をしたくないのではなく、

職場環境が大きく関係しています。

 

ユーキャンの2014年の調査では

育児休暇取得における最大のカベは「職場の理解」と

出ていました。

www.u-can.co.jp

 

育児のために、仕事を中断しようとする男性社員に

上司がその希望を受け入れない「パタニティ・ハラスメント」

というのに悩まされいる人もいるようです。

 

やっぱり、企業側にとって、男性社員は子育てで

仕事を辞めてほしくないという思いがいまだに

根強くあることがわかります

 

また、

厚生労働省「賃金構造基本統計調査」(平成25 年)によれば、

男性の方が女性よりも賃金を多くもらう傾向にあります。

f:id:social-walfare-work:20170521234357p:plain

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/josei-jitsujo/dl/13b.pdf

 

男女雇用の平等とよくいいますが、

いまだに男性の育児休暇が取りにくいし、

男女の賃金格差もある。

やっぱり、日本はまだ男性中心の社会なんですね。

 

日本企業はもっと女性の雇用について考えるべき!

2016年4月に「女性活躍推進法」ができ、企業側に

女性雇用の改善を求めるようになっていますが、

根本的な解決につながっている感じはしません。

 

女性においては子育てが終わった後も

また仕事に復帰できるような環境を整え、

男性側にも育児休暇が取りやすくして、

女性への子育ての負担を軽減するようにするべきです。

 

それができれば、仕事の環境も一気に変わっていくでしょう。

少子化を解決するにはまず会社側の努力が不可欠です。