30代になった社会福祉士・しげKickのブログ

昭和60年生まれ社会福祉士のしげkickです。福祉や医療関係、その他ゆるく書いていきます。

ブログタイトル

高卒で社会福祉士を取るために必要な3つのステップ

f:id:social-walfare-work:20171116162744j:plain

はじめに

 

高卒で社会福祉士を取りたいけど、

いまいち分からなくて困っていませんか。

 

わたしも高校生の時に、社会福祉士を目指していましたが、

その資格取得までのルートが複雑で悩んでしまった一人です。

 

なので、社会福祉士に興味のある高校生、

または学歴が高卒までの方を対象にどうすれば社会福祉士を取ればいいか

簡単にまとめてみました。

 

ステップ1 社会福祉士とはどんな資格か簡単に把握しよう。

社会福祉士というのは、簡単に言うと、

人が抱える悩みや問題を聴いて、解決するのが主な仕事になります。

 

ほとんど心理カウンセラーと仕事内容はかぶりますが、

社会福祉士はいろんな人と関係を結んで協力して、

問題を解決するのが特徴です。

 

また、貧困や差別などの社会問題も扱い、

活動範囲はとても広いので、多くの人と連携が大切な資格です。

連携するには最小限の知識が必要なので、

児童・障がい・高齢者福祉など幅広い知識が求められます。

 

でも、社会福祉士は取得しても、名称独占しかできません。

つまり、「社会福祉士」と名乗っていい権利だけなので

資格があればすぐに相談業務に就けるわけではないのでご注意を。

 

しかし、高齢者福祉サービスの窓口である包括支援センターでは

社会福祉士がある人が必置になっているので、就職には有利になります。

 

また、研修を受ければ、認知症や知的障害の財産管理などの

後見人事業をすることができます。

 

ステップ2、資格までのルートを知ろう。

まず、高卒で社会福祉士を取得するためには、

社会福祉士が取れる4年制の福祉系大学を卒業して、

さらに、国家試験に合格しないといけません

 

もし、相談実務経験が4年以上ある高卒の方は、

一般養成施設と呼ばれる学校を卒業と、

国家試験に受かる必要があります。

 

ちなみに、一般養成施設とは働きながら、学べる学校であり、

通信制や夜間制もあります。また、

相談業務経験がない「大卒」の人も入学できる

専門学校です。

 

あと、今の仕事が相談業務なのか知りたい人は、

社会福祉士振興・試験センターのページで確認できますよ。

 

参考URL: [社会福祉士国家試験]受験資格:相談援助業務:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

 

 

ステップ3 自分に合った学校を選ぶ。

 

相談業務が未経験であれば4年制の福祉系大学

もし相談業務経験が4年以上あれば一般養成施設を探していきましょう。

 

福祉系大学(4年制)を探す場合はこちらのサイトが便利

shingakunet.com

 

校種のカテゴリを「大学すべて」にすると、

社会福祉士の取得できる大学がズラッと出てきます。

 

エリアを絞って検索でき、もし気になる学校があれば、

「パンフレットももらう」を押して、詳しい内容をチェックしましょう。

 

一般養成施設の一覧はこちら

社会福祉士振興・試験センターのページで

一般養成施設の一覧表が見ることができます。

http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_12.html

 

その一覧表から気になる学校を選んで、

ホームページを検索して、詳しい情報をゲットしましょう。

 

さいごに

 

今回は「高卒」の方向けにどうやって社会福祉士を取るか

解説をしましたが、少しは参考になったでしょうか。

 

社会福祉士の資格って、ほんとうに

いろんなルートがあって複雑でわかりづらいですよね。

 

でも、いい学校を選ぶことは社会福祉士を合格するために

大切なことなので、ぜひ自分に合った学校を見つけて下さい。