30代になった社会福祉士・しげKickのブログ

昭和60年生まれ社会福祉士のしげkickです。福祉や医療関係、その他ゆるく書いていきます。

ブログタイトル

2017-01-01から1年間の記事一覧

ダイエット・食べ過ぎに効果のある4つの食事習慣

ダイエットや健康によくないと知っていても、 ついつい食べ過ぎてしまうことはありませんか。 食べ過ぎが習慣になると脂肪がたまり、 高齢になるほど大きな病気を引き起こすリスクも高まります。 わたしの職場のデイサービスでも暴飲暴食を繰り返し、 くも膜…

職場で人間関係をよくする大切な5つのこと

仕事でコミュニケーションはとても大切ですが 苦手だったり、疲れたりするといい加減になりやすいです。 でも、これができていないと、 職場の雰囲気が悪くなり、 仕事を辞めてしまうきっかけになることもあります。 今回は職場で人間関係をよくするための …

介護・医療現場でもっと患者を良くしたい、笑顔をみたいと思う方は「明鏡塾」を体験してはいかが。

はじめに 介護・医療職のだれもが 利用者・患者さんを良くしたい、笑顔をみたい、役に立ちたい と想い、この業界を目指したはず・・・ でも、仕事に慣れて現状維持のままで満足したり、 職場の忙しさで効率重視になったりしてませんか。 「慣れ」「忙しさ」…

表情は自分の心を表す「鏡」だから、落ち込んでも笑顔を作ってみよう!

笑顔になれば、どんなに気分が落ち込んでも周りを和ませるようになります。 仕事でもプライベートでも笑顔になれるように簡単にまとめてみました。

認知症高齢者の転倒を防ぐのは大変だから、なんとか自己責任にならないかなぁ

認知症介護で大変なのは「転倒」 高齢者介護施設では認知症の人と かかわることが多いです。 もちろん、認知症って人それぞれ違い個性があって楽しいのですが、 大変な時もあります。 わたしは徘徊や暴言、暴力などいろいろ大変な経験しましたが、 転倒予防…

2020年東京オリンピックは、社会福祉士が活躍する絶好のチャンスじゃないのかなぁ。

はじめに 2020年の 東京オリンピック・パラリンピック が迫ってきました。 この大会を成功させるには、 多くの人の支援が必要であり、 ボランティアは欠かせません。 現在、東京都と組織委員会が中心となり、 東京オリンピック・パラリンピックに 向けて、9…

塗り薬・ヒルドイド違法使用が頻発した原因は、医療保険で得したい人が多いから!

塗り薬・ヒルドイドが医療以外に使われている・・・ 塗り薬として使われる「ヒルドイド」の違法使用が問題になっています。 ヒルドイドは簡単に説明すると、 乾燥肌で皮膚のかゆみがある人に使うぬり薬です。 皮膚の保湿とかゆみ止めが主な効果になります。 …

介護職の新人教育はしたくても、辞めてしまうのが心配で強く言えないんですよねぇ・・・

明らかに新人が間違った対応をしても、辞めてしまうのが心配で強く言えないんですよね・・・ 今回はそんな介護職の新人教育について考えてみようと思います。

国家資格・公認心理師が始まったけど、社会福祉士とかぶっている気が・・・

公認心理師って知ってますか? みなさん国家資格の公認心理師って、ご存知でしょうか。 平成27年に公認心理師法が成立し、 平成29年に施行され,日本初の心理職の国家資格として、 「公認心理師」制度が始まり、平成30年から試験が始まります。 しかし…

高卒で社会福祉士を取るために必要な3つのステップ

はじめに 高卒で社会福祉士を取りたいけど、 いまいち分からなくて困っていませんか。 わたしも高校生の時に、社会福祉士を目指していましたが、 その資格取得までのルートが複雑で悩んでしまった一人です。 なので、社会福祉士に興味のある高校生、 または…

2018年の介護報酬改定について、簡単に解説してみた。

はじめに そろそろ2018年介護報酬改定の時期がせまっています。 これは介護業界にとって、 職員の給料や事業所の運営に大きく影響を与える すごく大切なことなんです。 2017年は介護報酬の議論が色々ありましたが、 マイナス改定の可能性が高いようです。 今…

教職に介護体験がなぜ必要なのか、考えてみた。

はじめに 学校の教師になるためには必ず「介護体験」を受ける必要がありますが、 なぜ受けるのか疑問に思ったことはありませんか。 教師が相手にするのはお年寄りではなく、ほとんどが子どもなので、 あまり意味はないと感じている人もいるはず・・・ しかし…

看取り介護をしたら、医者の指示待ちだった自分に気づいてすごく泣いた話

お泊りデイサービスでも看取る時代 最近、高齢者介護施設で看取り介護サービスが広まる中、 わたしの勤めるお泊りデイサービスでも看取りを行っています。 一年前に、末期の大腸がんを患う60歳の女性が わたしの施設に入所しました。 知的障害をもっており、…

神奈川・大和市が、認知症のある市民がおこした損害賠償をまかなうスゴイ保険制度を作ったよ!

はじめに 2017年に神奈川・大和市で、認知症の人が 徘徊などの事故で発生した損害賠償を 公費でまかなう保険制度を作りました。 これは全国で初めてのことであり、 これから高齢化で認知症が増加する日本に とって、もっとも注目すべきことなんです! なので…

褥瘡(じょくそう)って、放っておくと「死」につながる怖いキズなんですよね・・・

意外と知らない「褥瘡」の怖さ 介護業界ではおなじみの褥瘡(じょくそう) って、 よく耳にします。 しかし、褥瘡を放っておくと、死につながるケースがあるのはご存じでしょうか。 実は、介護職員でさえも「褥瘡」が命にかかわる傷だと 知っている人は少な…

仕事でのコミュニケーションが苦手なら、挨拶を極めよう!

あいさつができれば人間関係が劇的に変わる! 仕事で人と話すのが苦痛になったことはありませんか。 わたしも高齢者デイで毎日、利用者のコミュニケーションを 取らなければならないので大変でした。 ビジネスマナーの本やセミナーを参考にしては どうやった…

映画『三度目の殺人』を見たので、ネタバレなしで、簡単に解説してみた。

はじめに 『三度目の殺人』は 2017年9月より全国公開された法廷を舞台にしたサスペンス映画です。 監督は『誰も知らない』『そして父になる』で知られる是枝裕和(これえだ ひろかず) また、主人公である弁護士・重盛を福山雅治が、 彼に弁護される殺人犯・…

ソーシャルワークの価値をMr.Childrenの曲『GIFT』を通してレポートを書いてみた【後編】

前編では、Mr.Childrenの名曲『GIFT』の一番のサビを通して 人それぞれがもつ価値の多様性を認めない「何か」がある。 というところで終わりました。 それが「人間の尊厳」の邪魔をしている原因でもありました。 www.social-walfare.work 後編ではその原因に…

介護職のマニュアル化が進行してる。このままだとコンピューターに仕事を奪われるよ!

2018年から介護業界にコンピューター技術が本格的に入ってくる!! 2018年の介護報酬改定で、人工知能やICTを入れた施設を優遇する加算を 作る予定になっており、AIによるケアプランを始め、 本格的にコンピューター技術が介護業界にも導入されようとし…

Mr.Childrenの新曲「himawari」発売されたので、簡単に解説をしてみた。

Mr.Childrenの新曲「himawari」が発売されました。 プロデューサーだった小林武史氏と離れてから、 あまり曲がパッとしない感じでしたが、 この曲で一気にミスチルらしさが戻ってきた印象を受けました。 なので、今回は「himawari」について、 簡単に解説と…

腰痛に悩む介護職は必見!もう治し方にクスリや接骨院はいらない!腰痛改善に大切な3つのこと。

腰痛は薬やマッサージに頼らなくても改善できる! みなさんは腰痛に悩まされたことはありませんか。 特に介護をしている人にとって労災の対象になりやすく、 深刻化すると仕事を引退することもありえます・・・ わたしも長い間、腰痛に悩まされていた介護職…

社会福祉士の実習日誌について③【ソーシャルワーク実習で書くことがなかったら】

ソーシャルワーク実習で書くことがなかったらどうしよう。 ソーシャルワークの実習はその内容や考察を毎回書かないと いけません。 できるだけ早く日誌を終わらせて、次の日の実習に備えたいと思うはず。 でも、繰り返し実習をしていくとだんだん書く内容が…

高齢者介護でイライラしないための3つのポイント。

介護でイライラする原因は何だろうか。 高齢者を介護をするとき、介護を受ける側が拒否されたり、無視されると 思わず、イライラすることがあります。 介護者が親だった場合は特にイライラしてしまうものです。 イライラは貯めると、自己嫌悪や精神的なスト…

社会福祉士の実習を受ける前に読んでおきたい4つの本

社会福祉士の実習って、とっても長くて結構大変で、 実際、どうしたらいいか分からない人もいるかと思います。 今回はそんな社会福祉士の実習を受ける方に向けて 読んでおくと役に立つオススメの本を紹介していきます。 1、経済学者 日本の最貧困地域に挑む…

家事代行サービス「御用聞き」は、まさにソーシャルワークそのもの!学生ボランティアを募集中なので、ソーシャルワークを体験したい方はぜひ。

はじめに 「パソコンやスマホを使う」「瓶のふたを開ける」 「上の階に荷物を運ぶ」「部屋の電球を付け替える」など、 普段、わたしたちが何気なく行っていることでも、 高齢者にはできないことがたくさんあります。 このような小さな悩みは介護保険サービス…

お年寄りにとって、『孤独』は誰もが抱える「心の病気」。医者では治せないだろうから、介護職員がしっかりケアをしてあげましょう。

みなさんは「長寿」についてどんな印象をお持ちでしょうか。 一般的に長寿はおめでたいものとされていますが、 必ずしも、お年寄りはそう思っていません。 むしろ、長生きすることで「孤独」を感じ、苦しむお年寄りの方が多いです。 わたしが勤めている高齢…

「ソーシャルワークの価値」について、Mr.Childrenの名曲『GIFT』を通して、簡単にレポートを書いてみた【前編】

社会福祉士の学校で「ソーシャルワークの価値」について レポートが出たけど、どう書けばいいかわからない人に向けて 前編・後編に分けて、簡単にレポートっぽく書いてみました。

河口湖ミューズ館・与勇輝館の人形を見て感じた「自立」の大切さ。

与勇輝展3月21日から始まります。 pic.twitter.com/HyJ98z9JC6 — 四谷シモン (@simon_yotsuya) 2018年3月19日 2017年の夏に山梨県の河口湖ミューズ館・与勇輝館行きました。 とても小さな美術館ですが、そこで展示されている人形が良かったので、 ご紹介…

【社会福祉士試験対策その3】セツルメント運動について、簡単にまとめてみた。

前回、COS(慈善組織協会)について取り上げ、 1900年代におけるソーシャルワークの歴史について解説しました。 social-walfare-work.hatenablog.com そして、COSと同じ時期に「セツルメント運動」というのも ソーシャルワークに大きな影響を与えました。 今…

【社会福祉士の実習における事前学習のポイントその3】児童福祉と高齢者福祉における「自立」の違いについて。

今回はもっと実践的なことを取り上げます。 テーマは「自立」についてです。 実習先では児童を対象にした児童養護施設、 特養ホーム、グループホームなど高齢者を 対象にした福祉施設で行われることもあります。 両者とも利用者の自立ができるように支援を …