30代になった社会福祉士・しげKickのブログ

昭和60年生まれ社会福祉士のしげkickです。福祉や医療関係、その他ゆるく書いていきます。

ブログタイトル

ソーシャルワーク全般

高卒で社会福祉士を取るために必要な3つのステップ

はじめに 高卒で社会福祉士を取りたいけど、 いまいち分からなくて困っていませんか。 わたしも高校生の時に、社会福祉士を目指していましたが、 その資格取得までのルートが複雑で悩んでしまった一人です。 なので、社会福祉士に興味のある高校生、 または…

2018年の介護報酬改定について、簡単に解説してみた。

はじめに そろそろ2018年介護報酬改定の時期がせまっています。 これは介護業界にとって、 職員の給料や事業所の運営に大きく影響を与える すごく大切なことなんです。 2017年は介護報酬の議論が色々ありましたが、 マイナス改定の可能性が高いようです。 今…

教職に介護体験がなぜ必要なのか、考えてみた。

はじめに 学校の教師になるためには必ず「介護体験」を受ける必要がありますが、 なぜ受けるのか疑問に思ったことはありませんか。 教師が相手にするのはお年寄りではなく、ほとんどが子どもなので、 あまり意味はないと感じている人もいるはず・・・ しかし…

看取り介護をしたら、医者の指示待ちだった自分に気づいてすごく泣いた話

お泊りデイサービスでも看取る時代 最近、高齢者介護施設で看取り介護サービスが広まる中、 わたしの勤めるお泊りデイサービスでも看取りを行っています。 一年前に、末期の大腸がんを患う60歳の女性が わたしの施設に入所しました。 知的障害をもっており、…

神奈川・大和市が、認知症のある市民がおこした損害賠償をまかなうスゴイ保険制度を作ったよ!

はじめに 2017年に神奈川・大和市で、認知症の人が 徘徊などの事故で発生した損害賠償を 公費でまかなう保険制度を作りました。 これは全国で初めてのことであり、 これから高齢化で認知症が増加する日本に とって、もっとも注目すべきことなんです! なので…

褥瘡(じょくそう)って、放っておくと「死」につながる怖いキズなんですよね・・・

意外と知らない「褥瘡」の怖さ 介護業界ではおなじみの褥瘡(じょくそう) って、 よく耳にします。 しかし、褥瘡を放っておくと、死につながるケースがあるのはご存じでしょうか。 実は、介護職員でさえも「褥瘡」が命にかかわる傷だと 知っている人は少な…

仕事でのコミュニケーションが苦手なら、挨拶を極めよう!

あいさつができれば人間関係が劇的に変わる! 仕事で人と話すのが苦痛になったことはありませんか。 わたしも高齢者デイで毎日、利用者のコミュニケーションを 取らなければならないので大変でした。 ビジネスマナーの本やセミナーを参考にしては どうやった…

ソーシャルワークの価値をMr.Childrenの曲『GIFT』を通してレポートを書いてみた【後編】

前編では、Mr.Childrenの名曲『GIFT』の一番のサビを通して 人それぞれがもつ価値の多様性を認めない「何か」がある。 というところで終わりました。 それが「人間の尊厳」の邪魔をしている原因でもありました。 www.social-walfare.work 後編ではその原因に…

介護職のマニュアル化が進行してる。このままだとコンピューターに仕事を奪われるよ!

2018年から介護業界にコンピューター技術が本格的に入ってくる!! 2018年の介護報酬改定で、人工知能やICTを入れた施設を優遇する加算を 作る予定になっており、AIによるケアプランを始め、 本格的にコンピューター技術が介護業界にも導入されようとし…

社会福祉士の実習日誌について③【ソーシャルワーク実習で書くことがなかったら】

ソーシャルワーク実習で書くことがなかったらどうしよう。 ソーシャルワークの実習はその内容や考察を毎回書かないと いけません。 できるだけ早く日誌を終わらせて、次の日の実習に備えたいと思うはず。 でも、繰り返し実習をしていくとだんだん書く内容が…

社会福祉士の実習を受ける前に読んでおきたい4つの本

社会福祉士の実習って、とっても長くて結構大変で、 実際、どうしたらいいか分からない人もいるかと思います。 今回はそんな社会福祉士の実習を受ける方に向けて 読んでおくと役に立つオススメの本を紹介していきます。 1、経済学者 日本の最貧困地域に挑む…

家事代行サービス「御用聞き」は、まさにソーシャルワークそのもの!学生ボランティアを募集中なので、ソーシャルワークを体験したい方はぜひ。

はじめに 「パソコンやスマホを使う」「瓶のふたを開ける」 「上の階に荷物を運ぶ」「部屋の電球を付け替える」など、 普段、わたしたちが何気なく行っていることでも、 高齢者にはできないことがたくさんあります。 このような小さな悩みは介護保険サービス…

お年寄りにとって、『孤独』は誰もが抱える「心の病気」。医者では治せないだろうから、介護職員がしっかりケアをしてあげましょう。

みなさんは「長寿」についてどんな印象をお持ちでしょうか。 一般的に長寿はおめでたいものとされていますが、 必ずしも、お年寄りはそう思っていません。 むしろ、長生きすることで「孤独」を感じ、苦しむお年寄りの方が多いです。 わたしが勤めている高齢…

河口湖ミューズ館・与勇輝館の人形を見て感じた「自立」の大切さ。

与勇輝展3月21日から始まります。 pic.twitter.com/HyJ98z9JC6 — 四谷シモン (@simon_yotsuya) 2018年3月19日 2017年の夏に山梨県の河口湖ミューズ館・与勇輝館行きました。 とても小さな美術館ですが、そこで展示されている人形が良かったので、 ご紹介…

【社会福祉士試験対策その3】セツルメント運動について、簡単にまとめてみた。

前回、COS(慈善組織協会)について取り上げ、 1900年代におけるソーシャルワークの歴史について解説しました。 social-walfare-work.hatenablog.com そして、COSと同じ時期に「セツルメント運動」というのも ソーシャルワークに大きな影響を与えました。 今…

【社会福祉士の実習における事前学習のポイントその3】児童福祉と高齢者福祉における「自立」の違いについて。

今回はもっと実践的なことを取り上げます。 テーマは「自立」についてです。 実習先では児童を対象にした児童養護施設、 特養ホーム、グループホームなど高齢者を 対象にした福祉施設で行われることもあります。 両者とも利用者の自立ができるように支援を …

日野晃の東京・ワークショップに初参加したら、先生にめっちゃ「喝」を入れられました。

日野晃・東京ワークショップに参加しました。初参加にもかかわらず、先生にすごく「喝」をいれられました。

豊田真由子議員のパワハラ問題から学ぶ、「自己覚知」の大切さについて。

豊田真由子議員による元秘書への暴言・暴行について 2017年6月20日、現役の国会議員・豊田真由子議員による 政策秘書に暴言・暴行をした時の音声が 週刊新潮にスキャンダルされました。 www.youtube.com 秘書が車を運転中、一緒に乗っていた豊田議員が その…

認知症介護の将来を大きく変えた。2016年の「認知症患者による鉄道事故の最高裁判決」について解説してみた。

2007年に愛知県神戸市で、要介護4の認知症の男性(91歳)が自宅を飛び出し、 徘徊中、駅の線路に入ってしまい、電車にはねられて死亡した事件がありました。 一緒に妻(当時85歳)が同居していましたが、夕方ごろ、 妻が6~7分ほど寝ているスキに、夫が外に…

社会福祉士の専門性って、じつは「落とし穴」があるんですよ。

以前、社会福祉士の専門性について お話しましたが、実は大きな落とし穴 があるのはご存知でしょうか。 このことは社会福祉士の学校や 日本のテキストではほとんど扱われていません。 というか、わざと避けているような感じさえします。 今回は、この問題点…

【ソーシャルワーク初心者向け】ソーシャルワークの展開過程について解説してみた。~クライエントに会ってから、支援終了まで~

以前、ソーシャルワークにおけるケースワークの お話しましたが、今回はその続きです。 social-walfare-work.hatenablog.com 実際にソーシャルワーカーとして働くことになった場合、 どのような手順を踏んで支援をしていくのか 解説します。 ケースワークの…

2040年からは高齢者が減って、IT技術も進歩するから、介護職員や高齢者施設はいらなくなりますよ。

今、わたしの職場では介護スタッフが不足しています。 10万円ほどの広告をかけても、給料の安さや仕事の大変さで 中々、応募がないのが悩みの種です。 わたしの地域における求人広告をみても、 大半はデイサービスや老人ホームなどの 職員を募集をしており、…

社会福祉士の実習日誌について②【ソーシャルワークの視点とは】

社会福祉士の実習日誌は、 ”ソーシャルワークの視点”で1日の考察を 書く必要があります。 わたしは「ソーシャルワークの視点 」って、 よく分からず、実習を受けていました。 今思うと、利用者といい関係性を作ることに集中しすぎて、 ソーシャルワークを学…

【社会福祉士試験対策その2】 COS(慈善組織協会)ついて、簡単にまとめてみた。

前回、ソーシャルワークの歴史を理解するために、リッチモンドとアダムスを紹介しましたが、その頃に登場したCOS(慈善組織協会)も重要ですので、簡単にまとめてみました。

高齢者デイサービスにパチンコはいけないのかなぁ。最強のリハビリ用具になると思うけどなぁ。

はじめに みなさんは高齢者デイサービスで利用者がパチンコをするって、 どう思いますか。 パチンコによって利用者に楽しさを提供できるし、 脳の活性化も期待できますが、 その一方、依存症による弊害も 心配する方もいると思います。 今回は高齢者とパチン…

コレステロール値が高いとき、知っておきたい2つのポイント。

はじめに みなさんは健康診断の血液診断でコレステロールの数値が高い と言われたことはありませんか。 わたしのデイサービスでもコレステロールの高い お年寄りがいますし、わたし自身も数値は高いです。 大体、医師に運動と食事に気をつけてと指導されます…

老人ホームで利用者同士が恋愛するってダメなのかなぁ。駄目なら、お年寄りを閉じ込めるだけの施設になっちゃうよ。

2010年にドキュメンタリー番組 日本テレビ系列のNNNドキュメントで 「老人ホームの恋」というのが放送されました。 NNNドキュメント’15 ここで描かれていたのは、徳島の特別養護老人ホームで 樽谷茂雄さん(90)と中津千代子さん(81)が恋愛をし、 一緒の部屋で…

【注意】エナジードリンク、薬などによる「カフェイン」の取りすぎは、最悪の場合、命にかかわるみたいです。

はじめに 新聞の記事で、カフェインを多く含んだ 飲み物や薬を飲んで、 カフェイン中毒を起こし、 2011年から5年間に101人が病院に 運ばれ、7人は心臓が停止し、 そのうち3人は死亡してしまったという、 日本中毒学会による発表がありました。 しかも、若い…

社会福祉士の専門性をなるべく簡単に説明してみた。

はじめに 社会福祉士の学校ではよく 「専門性」というキーワードに出くわします。 わたしは学生のとき、専門性について課題レポートが 出され、全く意味が分からずとても苦労しました。 講師に「専門性」について質問しましたが、 明確な答えがなく、結局わ…

高齢者の個別支援計画書ってそもそも必要あるのかなぁ。 その役割と問題点について考えてみた。

はじめに 高齢者介護施設などでは、かならず 利用者ひとりひとりに「個別支援計画書」を 作成しないといけません。 もし作成を怠ると、監査が入ったとき、 何十万円のペナルティが課されることもある 大切な書類です。 でも、頑張って計画書を作っても、 担…