30代になった社会福祉士・しげKickのブログ

昭和60年生まれ社会福祉士のしげkickです。福祉や医療関係、その他ゆるく書いていきます。

ブログタイトル

表情は自分の心を表す「鏡」だから、落ち込んでも笑顔を作ってみよう!

f:id:social-walfare-work:20171214143745j:plain

笑顔は人間関係をよくする

 

仕事がうまくいかない、または失敗して気分が乗らない時、「つらい」と思ってしまうものです。

 

その「しんどさ」は、自然と顔に表れて、相手に嫌な感じを与えてしまいます。

 

でも・・・

 

どんなに気分が落ち込んでも、笑顔を意識しましょう!

 

そうすれば相手に不快にさせず、

周りの雰囲気も和やかになり、

落ち込んでいた自分の心も立ち直せます。

 

今回は笑顔になれるポイントをまとめてみました。

 

まずは口角を上げてみよう

 

まず、笑顔をつくるために口元を意識しましょう!

 

もっとも大切なのは口角をあげることです。

 

試しに自分で口の両端を頬にかけて引き上げて見てみましょう。

f:id:social-walfare-work:20171214110739p:plain

 

鏡で見てみると、普通にしているよりも、

絶対にいい表情になっているはずです。

 

あと、ら行の「り」を発音すると

口角が上がり、簡単に笑顔になれます。

日ごろ「つらい」と感じたら、

「り」の口の形をつねに意識してみましょう。

 

これが無意識にできれば、

普段の表情よりもいい印象に変わり、

コミュニケーションも円滑になります。

 

笑顔になるには目元も欠かせない! 

そして、口元と同じように、

も笑顔に大切な要素です。

 

さっき紹介した口角を上げた方法は

簡単にできますが、

目が笑むのはなかなかできません。

 

その理由は、目の表情は自分の気持ちと

大きくかかわっているため、

自身の意思でコントロールができないからです。

 

つまり、

笑顔を向ける相手に興味を持たないと

目元に良い変化は起きません。

 

相手に気持ちが向かっていないと、

形だけの作り笑顔になってしまいます

 

目元を笑むために大切なこと 

では、どうやって

目を笑むことができるのでしょうか。

 

ポイントは「瞳孔を開くこと」です。

 

f:id:social-walfare-work:20171214114544p:plain

 

瞳孔は目の中央にある黒い部分で、広げたり狭くしたりして、

光の調整をしています。

 

あと、瞳孔は明暗だけでなく、

人や物事との関係性によっても開閉するのです。 

 

見る対象に興味をもっていると瞳孔が開き、

もっと相手を知ろうとしますが、

逆に興味がないと瞳孔が狭くなり、相手の情報を遮断します。

 

「目が笑む」とは瞳孔が開いている状態であり、

自身の心と大きくかかわっています。

 

だから、相手に興味を持ち、真剣に目を見つめることが

すごく大切なんですね。

 

でも、相手に興味がなく見つめると「にらみつける」

になってしまうので、ご注意を。

 

さいごに

 

笑顔になるためのポイントは

1、口角をあげる

2、目元を笑む

この2点が大切になります。

 

特に目元を笑むは自身の意思でコントロールができないため、

けっこう難しいです。

 

最初は形だけの笑顔でいいので、口角を意識していきましょう。

 

口元が自然と上がるようになったら、

今度は目元を笑むことに挑戦です。

 

相手に興味をもって、瞳孔を開くように

して心がけてみましょう。

 

鏡の前で口元を隠して、どうやったら瞳孔が開くのか

探るのが良いトレーニングになります。

いろいろ試行錯誤してみましょう。

 

心から笑顔ができば、相手のコミュニケーション良い影響が生まれ、

特に認知症の方、外国の方など言葉が伝わりにくい相手にも

とても効果がありますよ。