30代になった社会福祉士・しげKickのブログ

昭和60年生まれ社会福祉士のしげkickです。福祉や医療関係、その他ゆるく書いていきます。

ブログタイトル

【社会福祉士試験対策その3】セツルメント運動について、簡単にまとめてみた。

前回、COS(慈善組織協会)について取り上げ、 1900年代におけるソーシャルワークの歴史について解説しました。 social-walfare-work.hatenablog.com そして、COSと同じ時期に「セツルメント運動」というのも ソーシャルワークに大きな影響を与えました。 今…

【社会福祉士の実習における事前学習のポイントその3】児童福祉と高齢者福祉における「自立」の違いについて。

今回はもっと実践的なことを取り上げます。 テーマは「自立」についてです。 実習先では児童を対象にした児童養護施設、 特養ホーム、グループホームなど高齢者を 対象にした福祉施設で行われることもあります。 両者とも利用者の自立ができるように支援を …

若い介護職のリーダーに求められるのは何なのか、真剣に考えてみた。

介護職のリーダーに必要なものってなんだろう。 介護職員には必ずリーダー的な役割を担う方がいます。 大体、経験やスキルが豊富な職員が選ばれます。 しかし、介護職場は身体的・精神的に負担が多く、給料も安いため スタッフがすぐにやめてしまい、まだ介…

日野晃の東京・ワークショップに初参加したら、先生にめっちゃ「喝」を入れられました。

日野晃・東京ワークショップに参加しました。初参加にもかかわらず、先生にすごく「喝」をいれられました。

高齢者デイサービスの介護職が一番しんどいのは「お年寄りとのお話」だから、まず試してほしい3つの方法

高齢者デイサービス施設は、 利用者とお話しをしないといけない時間が結構あります。 基本、デイサービスの利用者は、在宅している人なので、 しっかりコミュニケーションがとれる人が多く、 相手がさみしさを感じさせないようにお話をする必要があります。 …

豊田真由子議員のパワハラ問題から学ぶ、「自己覚知」の大切さについて。

豊田真由子議員による元秘書への暴言・暴行について 2017年6月20日、現役の国会議員・豊田真由子議員による 政策秘書に暴言・暴行をした時の音声が 週刊新潮にスキャンダルされました。 www.youtube.com 秘書が車を運転中、一緒に乗っていた豊田議員が その…

認知症介護の将来を大きく変えた。2016年の「認知症患者による鉄道事故の最高裁判決」について解説してみた。

2007年に愛知県神戸市で、要介護4の認知症の男性(91歳)が自宅を飛び出し、 徘徊中、駅の線路に入ってしまい、電車にはねられて死亡した事件がありました。 一緒に妻(当時85歳)が同居していましたが、夕方ごろ、 妻が6~7分ほど寝ているスキに、夫が外に…

社会福祉士の専門性って、じつは「落とし穴」があるんですよ。

以前、社会福祉士の専門性について お話しましたが、実は大きな落とし穴 があるのはご存知でしょうか。 このことは社会福祉士の学校や 日本のテキストではほとんど扱われていません。 というか、わざと避けているような感じさえします。 今回は、この問題点…

【ソーシャルワーク初心者向け】ソーシャルワークの展開過程について解説してみた。~クライエントに会ってから、支援終了まで~

以前、ソーシャルワークにおけるケースワークの お話しましたが、今回はその続きです。 social-walfare-work.hatenablog.com 実際にソーシャルワーカーとして働くことになった場合、 どのような手順を踏んで支援をしていくのか 解説します。 ケースワークの…

高齢者施設で利用者の「熱中症」をふせぐ3つのポイント。

夏は、高齢者の「熱中症」が気になる季節でもあります。 わたしの施設は民家をリフォームしたものなので、 室温の管理はスタッフが行い、必要に応じて冷房をかけて、 熱中症にならないようにしています。 今回は、その経験から分かった 高齢者の「熱中症」を…